一歩一歩を大切に

山は人生を変えるのか?を知りたくて山に行く!

【初心者登山】2013/12 大平山(栃木) 気分は縦走

前の登山から、またもや時間が空いてしまった。

雑誌を見ているうちにどうしても行きたい山が出来た。栃木県の低山である。

栃木と言うと遠い気がしたが、東武線でのアクセスが簡単である事がわかる。

冬である。

モンベルの半袖ウェアにいつものよれたグレーのコットンパーカー、タウン用LLBeanのフリース、モンベルの山スカート、厚手のトレールタイツ、登山靴、トレッキングポール、ザックはまだLLBeanのタウン用ザックである。

 

【アクセス】

東武北千住駅から区間急行東武日光行きに乗った。

新大平下駅で下車。

新大平下駅から客人神社の登山口までは20〜30分徒歩。

よく地図を見て曲がる場所を間違えずに行こう。普通の民家の通りを歩いて数カ所曲がったりするが、地図を読めれば間違えない。

 

注:この時期 写真を撮ろうという気持ちが無く写真無し(〃ω〃)

 

【登山口】

客人神社(写真は春のもの)

f:id:myownlifetamako:20180426183559j:image

階段があるが、程なく普通の登山道に。

ゆるい上り坂。人がほぼいない中でカサカサと枯葉踏んで歩くのは楽しい。

いったんアスファルト道路に出るが、そのまま突っ切ると登山道が続く。

森の中の平坦な道から見える山なみがなかなか綺麗。

少し登ると食事処の横の小さな広場に出る。トイレあり。

ここまでで、結構ゼーゼーしてしまう。

足は疲れないのに、呼吸が苦しい。登山なのに上半身が苦しくてたまらない。

みんなそうなのか?自分の何がいけないのか?についてはこの時点でまだ解明出来ず。

f:id:myownlifetamako:20180427181553j:image

 

【謙信平から大平山神社へ】

食事処の小さな広場の前にはアスファルト道路。左に登っていくように道路を進むとすぐに謙信平に出る。お土産屋さん、お蕎麦屋さんなどあり。通り過ぎると神社に続く石段の登り口に到着。立派な門があるのですぐわかる。

休み休みに結構な段数を登ると神社に。

神社に向かって右側に進むと左手側に山に入る登山道あり。

 

【大平山からぐみの木峠へ】

最初だけ急坂な登山道を登るとすぐに歩きやすい道になる。

二股の道を右手に登って行くと大平山山頂だ。木に囲まれた社がある。(富士浅間神社)

さてこの先は下って行く。なかなかの急坂で木の根っこがいっぱい出ている道である。

初心者は一瞬ぎょっとするが、実際降りるとそうでもなく、こういう道を歩く練習になる。

下る時はどうしても怖さが先に出てしまい、腰が引けてしまう。そういう事を避けるために、自分の思った所に足が着地するように練習する事にした。そうすると少し自信もついて、腰が引けると逆に歩きにくい事がわかる。

距離も短い。小刻みに登って降りる道は、息がゼーゼーしちゃう私にとっては、ゼーゼーする前に下りになる為、歩き続ける事が楽しく感じられた。ベンチのある処まで下りると休憩ポイントである。ぐみの木峠の表札あり。

ちなみに大平山に至る二股の左手に行く道はまき道である。

 

【晃石山を超える】

ぐみの木峠からは今度は登りだ。

さほど苦しく無い。

やがて、低山ながら見晴らしの良い稜線歩きが出来る。パラグライダーをする場所でもある。

晃石山への登りに出る。晃石山に行きたくない場合はまき道はもある。

晃石山の頂上も木に囲まれてはいるが一方向見晴らしが良くなっておりベンチとテーブルがある。お弁当ポイント。

晃石山を超えて下る。ここもやや急坂である。

思った所に足を出せるように練習だ。少しだけ大きめの段差を下るような練習も出来る。

すぐに神社に出る。神社前にはベンチとテーブル。

そして登山も終盤。

桜峠へ向かう。途中長い下りの階段があり歩きにくいが中央にずっと手すりがあるので問題無し。

階段を降りきった所に東屋あり。このまま東屋の脇を曲がって下山する。

 

【帰り道】

アスファルトの道路に出たら、駅方面の標識に従って進む。駅とはJR大平下駅である。歩いて行くとトイレもある。細い道を進んだり、民家の脇を通ったり、信号を渡ったり、丘陵を超えたりする。JR駅は東武線の新大平下駅とはちょっと違う。したがって、朝に登山口へ向かうルートでは行き方が何パターンか考えられるがJR駅をかすめるように行った方が帰路の道もJR駅から東武線駅へスムーズに帰れる。

 

【総括】

コースとしては初心者が楽しめるような、怖い所が無いコース。縦走気分と晴れると良い展望が望める。

総じて初心者でも楽しくて充実した!と思える。

また、今回のコースではご飯処が登山始めの謙信平しか見当たらない。逆コースにするとほぼ下山直前に謙信平で蕎麦、玉子焼き、お団子が食べられる。

電車の本数は少ないため、帰りの候補となる時刻は押さえておきたい。

 

この時、私には行動食という概念を持たず、空腹のまま進み空腹のまま帰る事になった。